以前、旧スタン同士の大会見たい!と話してたら本当に開催されたので激動サイカ引っさげて参戦
場所 ENNDAL GAMES
フォーマット 旧スタン 5回戦後4人がSE
人数 19

・デッキレシピ
UB Psychatog

2Cephalid Coliseum
1Darkwater Catacombs
10Island
4Salt Marsh
3Swamp
4Underground River

4Nightscape Familiar
4Psychatog

3Chainer’s Edict
3Circular Logic
4Counterspell
3Cunning Wish
3Deep Analysis
3Fact or Fiction
3Memory Lapse
4Repulse
2Upheaval

1Coffin Purge
4Duress
1Fact or Fiction
1Gainsay
3Ghastly Demise
1Hibernation
1Mana Short
2Recoil
1Teferi’s Response

サイカの夏の優勝デッキをほぼ完コピ
一応色んなデッキ対策ではね返りを追加

r1 GR Fires ○○
g1 いきなりの旧枠対決。ブラストダームを弾くことに成功し、使い魔が苗木と見合っている間に場が整う。後は4マナで激動後にサイカで勝ち。
g2 3ターン目エンドに沸騰が飛んでくる。仕方なくうち消すとダームが着地、そのままライフを詰められて残り2の状態に。火力で死亡の所、運良く飛んで来なかったため場が整ってサイカでGG。

r2 BG Natural Death ○○
g1 序盤花の壁が並んで知識の無さからデッキが読めず苦労する。オーダーを撃たれて慌ててカンスペ、その後に生ける屍が飛んでくる。これに欠落を2回打ち、その隙にサイカを出して勝利。
g2 こちらの強迫で諸々のパーツが抜け落ちてサイカで射程圏まで削って勝ち。FoFはやはり強い

r3 G Elves ××
g1 1ターン目のイラクサに終始殴られ続けて激動間に合わず引き殺される。
g2 サイドにマスデスを入れていない致命的ミスによりまた引かれる。しっかりと小型用カードも入れるべきでした

r4 B Necro Disk ×○○
g1 序盤黒単と思っていたら不毛の大地が飛んでくる。ヨグウィル経由でハンドも土地もボコボコにされるもサイカは着地、射程圏まで後1となるが、またヨグウィルから堕落が帰ってきて負け。初めてネクロと当たれた事もあってとても楽しかった
g2 サイカ使い魔が出ている時にディスク着地。このままだとまずいと思った時に願いトップ。はね返りをサーチしてディスクを落とし、そのままサイカでGG。
g3 途中不毛の大地が来たタイミングで願いからテフェリーの反応をぶつける事に成功する。このアド差が功を奏しサイカパンチで勝ち。ヨグウィルの強さがよーくわかりました。
r5 AW 鋼 ××
g1 3ターン目に8点クロックは流石に。
g2 何も出来ず負け。いっそ清々しいくらいの負けでした。

全試合通してとても楽しめました!相手のデッキがわからない時の緊張感もとても良いものでした。
結果は3-2でとりあえずは勝ち越し。明確に横に広がるデッキに弱いことが分かったので、次回は不快な夢や疫病吐き等サイドに積もうと思います。
ひっさしぶりに更新
漸く生活が一息ついたので、平日レガシー3連戦

・場所:晴れる屋
・フォーマット:レガシー
・人数:8~15人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:BUG Counter Top Goyf

4Verdant Catacombs
4Misty Rainforest
3Polluted Delta
4Underground Sea
3Tropical Island
2Bayou
1Creeping Tar Pit

4Deathrite Sharman
4Tarmogoyf
2Snapcaster Mage
2Vendilion Clique

4Brainstorm
3Ponder
4Force of Will
3Abrupt Decay
2Disfigure
4Sensei’s Divining Top
4Counterbalance
2Jace, the Mind scluptor
2Liliana of the Veil

1Snapcaster Mage
1Trygon Predator
1Golgari Charm
2Disfigure
2Surgical Extraction
1Krosan Grip
1Counterspell
1Flusterstorm
1Hydroblast
1Toxic Deluge
1Forest
1Garruk Relentless
1Umezawa’s Jitte

独楽相殺とBUGカラーを使いたいと思っていたらこうなった。


●R1 Affinity ××
G1 早々に出てきた監視者を何故か損なわなかったため、ソプターがヴェンディを超えて殴ってきてジェイスが落ち、そのままでっかくなって負け。損ないはもったいぶらずに撃てるときに撃とう!

G2 フルタップ4/4で出てきたマスターに対して、損ない2発(手札にはもう一枚)を渋ってしまい、そのままでっかくなって頭蓋付いてワンパンで15点でGG。アドを気にし過ぎました。

●R2 BUG Delver ○×○
G1 軽量除去を序盤撃てたので盤面が更地に。しかも相手の方が土地1で止まってしまったため、独楽相殺も決めて気持ちよくなって勝利。

G2 ネメシスがずーっと除去できずにひたすら殴られてライフが詰まり、生物で押しつぶされて負け。

G3 相殺独楽が決まって何枚かは打消しに成功する。相殺は割られ、こちらのジェイスの後に出たネメシスに対してヴェリアナをご都合トップ。そのまま場をコントロールして勝ち。

●R3 4C Death Blade ×○×
G1 タシグルの起動能力を計6回ほど使われて未練ある魂でボードもコントロールされて負け。

G2 相殺独楽が決まり、ジェイスやヴェリアナが場に残って勝利。

G3 相殺のみ場に出した状態で数ターン石鍛冶の装備品と格闘する。ハンドにグリップがある状態で思考囲いを撃たれた際、相殺の誘発を解決し忘れてグリップが落ちるというプレイミス。案の定次のドローは1マナで、頭蓋が生き生きとし出して負け。

●R4 Miracle ×○×
G1 エンド時天使2体に手こずっていると、もう一回天使おかわりで対処できずに負け。

G2 確か勝ったはずだけど曖昧です。

G3 メンターから漏れたトークンが果敢しまくってライフをもっていかれ、そのまま瞬唱に殴られて負け。

●R5 MUD ○○
G1 チャリスが出るも、後続の生物が出現せず、タルモがひたすら強くて勝ち。

G2 ヴェンディがゴーレムと相打って、返しジェイスでトップ弾いてWill構えつつ、2体目のヴェンディで殴りきって勝ち。このゲームはとんでもなく綺麗に立ち回れました。

●R6 ANT ○×○
G1 1ターン目青黒から強迫でANT確定。3ターン目のヴェンディまで生きていたので見てみると、チューターとマナ加速があったので、チューターを送ってしばらくタルモと殴っているとそのまま仕掛けられずに勝ち。

G2 腹心が沢山出てきてアドをすんごい稼がれる。途中出てきたカーペットで効果の勘違い(メイン1,2と両方でマナが出ると認識していたらしい)が起きてしまい、結果的にそのターンのアップキープから再度スタートすることに。相手の方が外国人で、こちらが英語でうまく説明できれば解決できた事柄なだけにとても後悔。ちなみに試合はそのままマナ加速,チューター,パストから折り返して触手で負け。この直前のターン、独楽で相殺を見つけて独楽ドローで相殺を貼ったのですが、見るスタックドローでトップに2マナを積めたこともあり大分反省のある試合でした。

G3 独楽展開するか対抗呪文を構えるかで展開を優先したら、アドを打たれて死を覚悟する。しかしまくれ方が悪く、LEDで出したマナを間違えてしまったようで、繋がらずに相手が投了。

●R7 Dark Maverick ×○×
G1 未練ある魂がどうしようもなくアドを稼いで負け。BUGに対して未練トークンは本当にクリティカルなカードですね。

G2 ゴルチャで未練トークン,サリア,腹心を流せた事が幸いし、相殺ロックが決まって勝ち。しかしマーベリックってマスカンしかないな!

G3 やっぱり未練トークンがきつくて石鍛冶が装備品持ってきてそれを担ぐテンプレ展開で負け。夜の戦慄と爆薬を入れようと心に誓いました。

●R8 MUD ×○×
G1 相手先攻、1Tチャリス、2T細工師と来たので、フェッチだけ出して細工師のハンド公開を見てから投了。

G2 死儀礼、ヴェンディと繋がり、カーンだったかを底に送って、ジェイスやヴェリアナが頑張って勝利。かなりマナ金属が多めの構成なようでした。後、相手にするとすね当てのプレッシャーはとんでもないですね。

G3 魂の洞窟が強くてゴーレムとワームが速攻で殴ってきて負け。ちなみに魂の洞窟の指定ゴーレムを忘れて対抗呪文を撃ってしまう非常に恥ずかしいプレイングを行いました。

●R9 Lands ××
G1 相手先攻、モックス、踏査、不毛、デプススタート(後で考えると何故ここの踏査にWillを切らなかったのか非常に疑問)。その後のギャンブルにジェイスでWill。ドロー後ヴェンディでハンドを見るとステージが。後は20/20が出てきて負け。ヴェンディで一回チャンプできたので、ジェイスを切らなければバウンスでもうちょっと何とかなったと思うと非常に後悔。

G2 トリマリして土地が無かったので心が折れて負け。

結果は3-6とどうしようもないことに。単に青に不慣れなこと以前に、一つ一つの要素の確認がまだまだ甘いと感じました。それと、やはり終末は偉大なんだなぁ。
最近ハマっているデッキのレシピがとりあえず固まったので

4Stoneforge Mystic

4Ringering Souls
3Thoughtseize
3Swords to Plowshares
2Lightning Bolt
1Red Elemental Blast
1Vindicate
3Terminus
2Entreat the Angels
1Damnation
2Liliana of the Veil
1Ajani Vengeant
1Ob Nixilis Reignited
2Noxious Revival
1Bitterblossom
1Butterskull
1Umezawa’s Jitte
1Sword of Fire and Ice
4Sensei’s Divining Top

2Scrubland
1Plateau
2Badlands
3Swamp
3Plains
1Mountain
4Marsh Flats
4Bloodstained Mire
2Arid Mesa
1Karakas

1Toxic Deluge
1Slaughter Games
1Rest in Peace
1Bitterblossom
2Extirpate
2Duress
2Wear + Tear
3Pyroblast
1Monastery Mentor
1Sorin, Lord of Inistlard

青は無いけどミラクルは使いたかったためこんな有り様に。

久しぶりに更新。
最近はモダンにも手を出してました。
WtUR信心エンチャントレスという構築とメタ読みの時点で勝敗がかなり左右されるデッキで、プレイングスキルはほぼ必要無く、相手にこちらの勝ちパターンを押し付けられる所が気に入り選択しました。
勝敗は今のところ五分五分。
相手のデッキが何か分からないという圧倒的モダン知識の不足から、ルーンの光輪と金輪際の指定先がわからない事が多発してそれが負けに繋がることが多かった気がします。
この辺は経験で徐々に補って行きたいなぁ。

レガシーはついに憎き探索が禁止になったので、Poxが息をし易くなって何よりです。後、オブという中々な取り回しの良いカードが増えたのも追い風ですね。万力も解禁だしいよいよPoxの時代か?

最後にヴィンテですが、晴れる屋さんで神ヴィンテが開催されるようで、前々から組み途中だったヘイトベアーを完成させました。先日大会に出た際は中々のヘイトっぷりを発揮してくれて、引きムラさえなんとかなればちょっとは良い成績出せるんじゃないかと思います。けど導師だけは勘弁。
ここ最近はJundとPoxをひたすら練習していました。
コンボを踏む機会も多くあり、やっと馴れてきた感じがします。
後、森知恵は結局2になりました。さよならミリー。

加えて直近の試合を。

・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:9人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:Pox Reanimate

・デッキレシピ

2 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2 《不毛の大地/Wasteland》
16 《沼/Swamp》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

1 《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan》
1 《グリセルブランド/Griselbrand》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1 《狂気の種父/Sire of Insanity》

4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4 《納墓/Entomb》
2 《Hymn to Tourach》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4 《再活性/Reanimate》
4 《小悪疫/Smallpox》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《動く死体/Animate Dead》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
3 《見栄え損ない/Disfigure》
1 《Dystopia》
3 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》

晴れる屋3-0デッキのレシピをほぼ拝借。群れネズミは趣味。

●R1 Death & Taxes ○○
G1 2ターン目に釣ったイオナがひたすら殴って勝ち。

G2 RIPを貼られて壮絶にグダり、Dystopiaではがれた後に落ちたセラの報復者を釣って殴りきり勝ち。

●R2 UWr Miracle ××
G1 本日の戒め案件。相殺貼られたものの、ヴェリアナロックのミシュラでひたすら殴り続け、ライフを4まで追い詰める。しかし、Karakasが出ているところでハンドを確認するためにヴェンデリオンを釣ったところで相手もヴェンデリオンが登場。その後墓地のセラピーによるフラッシュバックを忘れる&マナが立っているのにミシュラで何故か殴って相打ちという何がしたいんだかわからないミスを連発。勝ち確のところから一気に不利になりそのままヴェンセールへ繋がって負け。ほぼ詰めの段階に入って冷静さを欠いていました。

G2 トリマリ後ジェイスが無事着地でGG。

●R3 Ur Omni-Tell ×○○
G1 釣り針タイタンがあったので、1ターン目儀式から悪疫しようとしたら儀式をピアス。嫌な予感がしたら返し墳墓から実物提示で全知願いエラダムリーエムラでGG。

G2 ハンデス祭りでスタート。リリアナも着地して、途中で引いた納墓でイオナを納め、そのまま再活性に繋がって勝ち。

G3 初手セラピーはずしからのヴェリアナでハンド0。しかし、すぐにコンボへ繋がらなかったのかそのままリリアナがプラスをし続けハンドをロック。途中出てきた紅蓮術士が単体のままだったため布告が効き、そのまま再活性で釣ってミシュラと一緒に殴って勝ち。

結果は2-1で3,4位だったはず。
セラピーがとっても強かったです。ただフラッシュバックを良く忘れる場面が有ったのでそこには特に注意したい。特に2戦目の悲劇はもう繰り返したくないなぁ……。
・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:4人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:Enchantress

・デッキレシピ
以前とほぼ同じ、原初のうねりは流石に無いので霊体の正義に。

●R1 RUG Delver ○××
1G 対戦相手の方がデッキの動きを知らず、しかも生物をまったく引かず、エンチャントレスが場に出て沢山ドローして勝ち。

2G アルゴスが場に出るが、返しに乱暴+転落で流される。そのままタルモデルバーに殴られて、独房に引きこもるも打つ手無しで負け。

3G 流石に打ち消す場所を覚えられてエンチャントレスが弾かれ負け。

●2R UR Delver ×○×
1G デルバーと渦にきっちり削られて負け。打ち消しはやはりとても辛かった。

2G 2ターン目エンチャントレスが1マナ残しで着地、追加の2枚目も出て独房監禁も着地したところで勝ち。

3G 初手のデルバーがライフを削り続け、残り1で引きこもって頑張るが、ハンドが尽きて負け。

●3R BUG Delver ××
1G 囲い死儀礼タルモ衰微打ち消しとこちらの場に何も残らず、殴られて負け。

2G 白力線引くまでマリガンしようと心に誓いました。ハンデス2発で後は消化試合。

結果は0-3。今回は3戦ともこのデッキが意識すべきクロパだったので、負けとはいえ非常にいい練習になりました。メインにもう少し妨害エンチャントを積もうか検討しようと思います。
ENNDAL GAMESが移店したことで以前より遠くなってしまった為、最近は晴れる屋にも遊びに行っていました。
色々な大会には出ていたのですが、毎回Byeを引いて3回戦できた事がなかったため、まとめてここ最近の感想を。

使用デッキはJund,BRW Control,Pox,Lands,Enchantress

前二つはいつものやつで、それぞれにコラガンの命令を入れてみました。使用感はかなり良く、今までメインで対処が難しかった殴打頭蓋や磁石のゴーレム、できれば衰微を撃ちたくない薬瓶等をメインで対策できて、ハンデスかクリーチャー回収でアドも取れる強さが素晴らしかったです。血編みで捲った時の気持ち良さもグッド!

マルドゥコントロールはサイドに月を1枚入れてみましたが、流石に枚数が少ないせいで引かないことが多く、強いんだか弱いんだかはまだ良くわからないです。
後、今度巻物棚を入れて終末も試そうと思います。強いかはわからないですが。

Poxは最近増えたグリクシスの若き紅蓮術士とミラクルのメンターに餌食にされることがとっても多かったです。多すぎて集団疾病まで積む始末でした。ただ相変わらずオムニコンボには滅法強く、NetherVoidとハンデスランデスがぶっ刺さって勝てました。やはりPoxはさいきょう!

土地単は昔組んではいたのですが、使いそびれてそのままだったのでせっかくだからと一回チャレンジ。レシピは普通のものにメイン爆薬を混入。
罰火で決めるのはかなり時間がかかるため積極的に不毛嵌めとデプスで勝負を決めに行きたいのですが、Karakasやソープロ、そして死儀礼が邪魔してきて長丁場の試合が多く、集中力が切れかけました。連続9回戦とかをこなす人を本当に尊敬します。

最後にエンチャントレス。邪魔されない場合3,4ターンで取り返しがつかないほどアドが取れてそこはすごく楽しかったです。しかしデッキの構造上、エンチャントレスに集中して打ち消しと除去を使われると何もできないまま負ける事が多かったので、プレイングでその辺りをカバーする必要がありそうですね。難しいデッキでした。練習します。

ついでに直近の試合の結果でも。
・場所:晴れる屋
・フォーマット:レガシー
・人数:7人
・形式:総当たり3回戦
・使用デッキ:Enchantress

・デッキレシピ

8 《森/Forest》
1 《Karakas》
2 《平地/Plains》
1 《Savannah》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3 《セラの聖域/Serra’s Sanctum》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》

4 《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 《Helm of Obedience》
2 《エレファント・グラス/Elephant Grass》
4 《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
2 《未達への旅/Journey to Nowhere》
3 《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
3 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》
2 《独房監禁/Solitary Confinement》
2 《真の木立ち/Sterling Grove》
4 《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4 《繁茂/Wild Growth》
4 《踏査/Exploration》

1 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《安全の領域/Sphere of Safety》
1 《金輪際/Nevermore》
1 《謙虚/Humility》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
1 《窒息/Choke》
1 《孤独の都/City of Solitude》
1 《原初のうねり/Primal Surge》

ぶんまわりを期待して踏査型。正直豊かな成長でも良いかも。
原初のうねりは趣味。

●1R Pox ××
1G Sinkholeってカードが強すぎました。土地もエンチャントレスも何も残らず負け。

2G 白力線マリガンに行くかドブンハンドキープかで迷ってドブンハンドをキープしたら案の定ハンデス小悪疫で壊滅して負け。白力線マリガンすべきでした。
久々に同胞であるPox使いに会えたので、お互いPoxあるあるやサイドボードについて等、沢山話せて楽しかったです。

●2R BUG Dlever ××
1G エンチャントレスは打ち消され、グラスは衰微されてタルモがぐんぐんでかくなり、そのまま何もできずに負け。

2G やはりここでも白力線マリガンをせずハンドをキープ。その結果、Hymnを食らってパーツが落ち、1戦目と同じように何もできず負け。完敗でした。

●3R 0-2を2回したため当然のBye

結果はBye込みでの1-2。デッキの力をうまく引き出すことができませんでした。悔しいので今後もっと練習します。それとサイドに霊体の正義を入れることにします。たぶん。
・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:10人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:Jund Control

・デッキレシピ

いつもの。

●R1 Burn ×○○
1G 3点火力を順調に食らって負け。

2G 2ターン目のHymnが土地を落としたお蔭でテンポを盛大に稼げたため、タルモで殴りきって勝利。

3G 初手タルモ2枚のハンドをキープ。ミリーから入ってタルモを並べ、ライフ2ケタのところで十手も引いたため、相手投了。

●R2 Elves ×○×
1G 初手の死儀礼は焼けたものの、グリンパスからエルフが沢山出てきてビヒモスで負け。綺麗に負けました。

2G 2ターン目罰火、燃柳、十手と対策カードを多く引けたため、そのまま十手を担いで腹心が殴って勝ち。

3G お互い少々事故気味にスタート。疫病を引いたものの、途中ヴェリアナで布告をした後でグリンパスからオーダーでルーリクサーが登場。どうしようかと考えあぐねてターンを返したら、もう一度オーダーでビヒモスが出現してそのまま負け。

●R3 UB Reanimate ○××
1G 納墓などのお蔭で序盤からタルモがよく育ち、ライフを詰められたお蔭で再活性ではなく動く死体で灰燼の乗り手が場に出る。衰微で割ってタルモが2匹持っていかれるが死儀礼等もあり、そのまま削りきれて勝ち。

2G 初手檻をDazeされ、そのままワームコイルを埋めてから釣られる。ヴェリアナで布告するも、もう一度釣られて衰微でエンチャントを割ったらもう一度となり、トークンがどうにもならなくて負け。

3G 3マリ後、初手囲いができるハンドをキープ。囲いを撃つと、ハンドに釣り針があったのでとりあえずそれを落とす。その後お互いグダり、土地が4まで伸びたところで相手の方が儀式からタイタンを出してそれがとまらず負け。

結果は1-2で7,8,9位だったはず。サイドにパルスが欲しかった。
・場所:晴れる屋
・フォーマット:レガシー
・人数:4人
・形式:総当たり3回戦
・使用デッキ:Dragon Stompy

・デッキレシピ

4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4 《裏切り者の都/City of Traitors》
10 《山/Mountain》

2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

4 《煮えたぎる歌/Seething Song》
4 《血染めの月/Blood Moon》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
4 《金属モックス/Chrome Mox》
2 《槌のコス/Koth of the Hammer》
4 《三なる宝球/Trinisphere》

2 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
2 《突然のショック/Sudden Shock》
2 《略奪/Pillage》
1 《唐突なる死/Sudden Demise》
3 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1 《減衰のマトリックス/Damping Matrix》

憧れの雷口や嵐息吹を使いたかったので。

●1R GBW Doran deck ○○
1G 後手で三球もしくは月が初手で貼れるハンドをキープ。1ターン目につぶやき林からドラン公開、囲いで月を落とされる。返しに三球を置いたところ、相手の方は土地が伸びなかったようで、その後また引いた月と執政達を出して殴りきって勝ち。

2G 月2枚初手ハンドをキープ。相手の方が初手森から死儀礼を出す。返し月を置くと、衰微され、もう一度月を置いたところ対策が無かったようで、そのままテンポを取っている間にソープロの効かないストームブレスが殴りきって勝ち。
ツリーフォークとシャーマンで固めたデッキで相互のシナジーが強く、フリプの際ジャンドを使ったら、トランプル付きの巨大な木に踏みつぶされました。

●2R Post MUD ○××
1G 2ターン目月生物のハンドをキープ。マリガンからのヴェズーヴァスタートだったので、そのまま月生物とラブルマスターが削りきって勝利。

2G 初手に月が無いハンドをキープ。ポストから大量にマナが出てしまい、マトリックスこそ出たもののハンドを消化し切る前にゴーレムとワームに殴られて負け。もう2回くらいマリガンすべきでした。

3G 2マリで2ターン目ストームブレスハンドをキープ。先攻山から2ターン目出して殴りこそするけれど、イスがどうにもならず、時間を稼がれてでかいのが沢山出てきて敗北。後1回マリガンするべきだったかも。

●3R BUR The Tezzerator ○○
1G 月生物初手出し2枚ハンドをキープ。後攻で月を張るとWillされるも2枚目は通る。その後コスも着地し、罠の橋を置かれるもコスの奥義で山マシンガンをしてライフを削りきり勝利。

2G 初手月生物ハンドでキープ。月キャストスタックで島を持ってきて、返しに印鑑が出てきたので、初手にあった略奪で印鑑を割ってコス達で殴る。さらにもう1枚略奪を引いたので島を割り、そのまま殴りきって勝ち。

結果は2-1で2パック。初手で月を貼る快感はどのデッキにも勝るものがありますね。ただ、巻き返すことが致命的にできないので、一端場を固められるとどうしようもない感じはしました。サイドはもう少し練り直そうと思います。特に略奪は3枚でも良いかもしれません。
・場所:晴れる屋
・フォーマット:レガシー
・人数:7人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:Jund Control

・デッキレシピ
サイドに窒息を。メインにゴルチャをそれぞれイン。

●1R Stax ×○○
1G 1マナ無しのハンドをキープ。相手初手でアメとげ。こちら返し不毛で2マナランドを破壊すると今度はポストが。そのまま鉄線が絡みついてきてヘルカイトでGG。

2G 初手囲い衰微でキープ。撃つとチャリス抵抗5/3があったのでハンドの死儀礼を出したくてチャリスを選択。その後のドローでチャリスを引かれて結局1マナが封じられるが、ライブラリと腹心が場に出る。しかし次のターン、腹心の誘発を忘れてライブラリの効果でそのタイミングでは知るべきでなかった3枚目を見てしまうという大失態を犯す。ジャッジを呼んでとりあえずは事なきを得たが、今後アップキープ周りの誘発確認は念入りに行うことを心に誓う。試合はその後、こちらが不毛を2枚とも引けたので、土地の差でヴェリアナの布告が5/3に刺さって打つ手無しで勝ち。

3G 相手の方が初手力線出した後、抵抗の宝球を貼り、2枚目も貼り、その後鉄線まで貼って雁字搦めの状態になる。しかし、途中で引いた不毛がポストを割ったお蔭でどうやらマナスクリューを起こしたようで、土地が4マナまで伸びた所でハンドでダブついていたタルモを連打してそのままビートして勝ち。終始不毛の大地に助けられた試合でした。

●2R UWtR Miracle ×○×
1G 途中フェッチ対応で独楽に衰微を撃てたところを撃たなかったり、ターンエンド時に罰火を回収し損ねたりと、重要な所でヘマをしでかしたため、消耗戦の後でハンドが尽きて、瞬唱がソープロを撃った後でマウントを取って負け。当然の結果でした。

2G 死儀礼からスタートして腹心やヴェリアナ、衰微と刺さるカードを次々トップできたお蔭で相手の方の除去が尽き、トップの窒息が決め手となって勝ち。ただし途中で撃った殺戮遊戯は出たら嫌なカード筆頭のジェイスにしたが、素直に天使の方で良かった。

3G 1マリ後、ヴェリアナ衰微土地4というなんとも言えないハンドをキープ。その後肉らしい肉を引かずジェイスが出てきて、ヴェンデリオンがヴェリアナを底へ送ってそのまま検閲されつつ殴られて負け。途中ジェイスが出る前に針を引いたが、指定をまだ出ていない独楽にしてしまったのが痛かった。やはり怨敵ジェイスはとりあえず指定せねば。

●3R UWtR Miracle ○××
1G 後手のドローが囲いだったため、囲いから入って死儀礼タルモと展開し、石鍛冶が頭蓋を引っ張って場に出してきたところでヴェリアナが7になったので奥義が通り勝ち。

2G 2R目と同じ轍は踏まんとフェッチスタックで独楽をデッキに送るも、数ターン後には戻ってきてそのまま導師が着地。後は独楽2枚が場とトップを行き来してライフが溶けて負け。

3G 1マリの後で土地1死儀礼窒息キープ。しかしその後土地を引かず、導師に踏み潰されて負け。だからあれほど土地1キープは駄目だと。

結果は1-2。慣れない場所とはいえ、ちょっと気が抜けていた気がします。カードの配置や状況をターン始めと終わりに逐一確認、これ重要!
・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:8人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:BRW Token

・デッキレシピ

3 《Scrubland》
1 《Badlands》
2 《Plateau》
3 《沼/Swamp》
2 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《乾燥大地/Arid Mesa》
1 《Karakas》
2 《不毛の大地/Wasteland》

4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《苦花/Bitterblossom》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《名誉回復/Vindicate》
1 《滅び/Damnation》
1 《神の怒り/Wrath of God》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
3 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》

2 《根絶/Extirpate》
1 《Chains of Mephistopheles》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《議会の採決/Council’s Judgment》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1 《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
1 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1 《謙虚/Humility》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》

●1R BUR The Tezzerator ×○×
1G アジャニや未練トークンでライフをつめるも、罠の橋,ソプター,ミークが揃って耐えられ巻き返されて負け。

2G またしても橋を置かれるも、ハンドを消費し切れなかったようで大体の攻撃が通って勝ち。

3G お互い消耗戦になり、リリアナの奥義の分け方をミスったり等して、苦花のダメージが大いに影響し始め最後はテゼレットのドレインで負け。デッキを使い込んでいないせいでプレイングが遅くなってしまって大変申し訳なかった。

2R BGW Aggro ×○○
1G マザーで守られた死儀礼、腹心、石鍛冶等がアドと装備品を持ってきて十手頭蓋等ができて押し切られて負け。

2G ラスで1:3交換が取れてその後にペスやヴェリアナが着地したため、アド差が広がって装備品で殴りきれて勝ち。

3G 土地がやや事故ぎみだったようで、2ターン目苦花、3ターン目土地に名誉回復、4ターン目ペス、5ターン目アジャニでバイアルを縛って後はトークンが殴って勝ち。

3R BGR Scapeshift(Modern) ○○
1G アジャニとソリンが早々に出て、トークンと土地縛りでひたすらライフを詰めにかかる。途中スケシからヴァラクートで一気に18点削れるも、ソリンの絆魂トークンが与えてくれたライフのお蔭で1だけ残り、装備品を担いで殴りきって勝ち。

2G ハンデスで桜族を抜いたり不毛を切ったりとしていると、緑マナが中々出ないようで、そのままアジャニが土地を縛ったりヴェリアナのハンデスで出現したベイロスを縛ったりとしっかりと活躍し、最後はトークン等で殴りきって勝利。

結果は2-1で4位。
独楽やPWのお蔭で選択肢がかなり多いデッキになっているので、要所で最善のプレイングとは言い難いものをして後悔することが多かった気がします。今後もっと練習をしてプレイングをもっと早くしなければ。後、メインで置物を割る手段は2枚ないといけないかもしれませんね。
18 《沼/Swamp》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
2 《Lake of the Dead》

4 《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator》
4 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
4 《ギックスの僧侶/Priest of Gix》

3 《苦花/Bitterblossom》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
4 《Hymn to Tourach》
4 《精神の剣/Mind Swords》
4 《Contagion》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
4 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《Nether Void》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《悪魔の布告/Diabolic Edict》

1ターン目ニゲター出して、返し山で投了してみたかったので組んでみた。
本当はギタ調も入れるべきなんですが、青いためにコンテイジョンとの兼ね合いで諦めました。
初手沼儀式ギックスソードからのニゲターなんかをしてみたい。沼儀式ギックスソードヒムなんかも楽しそう。何も残らないけど。
・場所:晴れる屋
・フォーマット:レガシー
・人数:16人(?)
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:BRW Token

・デッキレシピ

3 《Scrubland》
1 《Badlands》
2 《Plateau》
3 《沼/Swamp》
2 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《乾燥大地/Arid Mesa》
1 《Karakas》
2 《不毛の大地/Wasteland》

4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《苦花/Bitterblossom》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《名誉回復/Vindicate》
1 《滅び/Damnation》
1 《神の怒り/Wrath of God》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
3 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》

2 《根絶/Extirpate》
1 《Chains of Mephistopheles》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《議会の採決/Council’s Judgment》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
1 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》

トークン沢山並べたかった。意外と普通のデッキに。
場所は晴れる屋さん。今回はムシャクシャしたので2回出ました。

●1R Burn ○××
1G 基本土地がうまくハンドに来てくれて、ハンデスで火炎破と大歓楽を落とせた甲斐あって、殴打頭蓋が間に合って勝ち。

2G 粉々が殴打頭蓋に刺さった。後、渋面が常にトークンへ睨みを利かせていてつらかった。

3G 石鍛冶が灼熱の血のいい的に。

●2R Elves ×○×
1G 序盤除去で少し時間を稼ぐも、クレイドルからのクレイドルで緑頂点X=8。後はビヒモスでGG。

2G ピン除去及び怒りを抱えつつ、スピリットが十手を担ぐ理想の展開になり、殴りきって勝ち。2ターン目法学者が結構刺さっていた模様。

3G 序盤に色気を出して不毛の大地を切ったところ、後に滅びのマナが足りず、ビヒモスまで届いて負け。まずは土地を伸ばそう。

●3R UR Counter Burn ○○
1G 石鍛冶から火と氷の剣でひたすら殴って勝ち。メインでBtBや全体除去を多く入れているデッキのようでした。

2G 初手ハンデスで野火が見える。これはまずいと落としたことでマナが伸び、プロパガンダを貼られるも剣を担いだスピリットが殴って勝ち。相手の態勢が整う前で本当に良かった。

結果は1-2でパックは無し。コントロールするのは非常に楽しかったのですが余りにもデッキが丸すぎたため、もう少しだけ尖ったカードを入れたい気持ちになりました。

次に2回目

・人数:16人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:黒単Pox

・デッキレシピ
以前晴れる屋に持ち込んだときの物を使用。サイドのオーブとKarakasをHymnと檻に変更。

●1R Shardless BUG ○○
1G 初手儀式からHymnでアド源の幻視と梟が落ち、その後相手の方が土地を引かず、数ターン後に投了。

2G メッフィーを弾かれるも巻物が通り、その後無理矢理出したNetherVoidが通って2点クロックを形成したところで相手投了。

●2R BUG Delver ○××(1戦目と2戦目がごっちゃになってるかも)
1G 序盤デルバーや死儀礼が出て、こちらの囲いは弾かれてまずい展開になるものの、既の所で小悪疫トップが間に合い、場とハンドが更地に。後は土地枚数が多いこちらが先に展開できて、ミシュラが押し込んで勝ち。

2G 相手にハンドを貯められて、一気に2体展開されることで除去が間に合わず、最後はるつぼはあるものの、6/7のタルモに殴られてミシュラブロックが間に合わず負け。

3G 初手悪疫針ハンデスキープ。儀式から囲いで相手肉数枚ブレストHymnフェッチ不毛。なのに何故かHymnを落として相手のフェッチに何故か針を刺す。このプランだと相手が土地を素引きするだけで無意味になるし、もし縛りが決まった場合、その頃にはHymnは無駄牌になるので、ハンデスは死儀礼等の肉を落とすべきだった。結果、素引きされた土地から死儀礼→ドロースペル→タルモと展開して、除去が間に合うはずも無く押し込まれて負け。フェッチに針なんて色気を出すもんじゃない。

●1R BUG Delver ○○
1G ハンデスすると、落とせるのがデルバーのみのハンド。後は遅れて出てきた死儀礼に小悪疫等を撃って土地を割っての繰り返し。お互いハンドが枯れそうなところで懇願のマナが揃い、NetherVoidをサーチした所でGG。

2G 今度は初手デルバー以降余り肉が出ない状況。こちらも必死にハンデスを撃つもHymnが2枚見え、片方を食らう羽目に。途中針(死儀礼)と巻物が通って有利になり削り始めたものの、るつぼか何かを通した際に自然への要求を食らってデルバーのみが残る状況へ。ヴェリアナも弾かれ数回殴られてかなり危険な状態のところ、運よく引いたTheAbyssが着地して処理が完了。後はミシュラがひたすら殴って勝ち。

結果は2-1で賞品の2パックをゲット。
カードパワーに頼りすぎると碌なことにならないということがよーくわかりました。得意なデッキだからこそ、丁寧に。
それと、最近Poxでワカラン殺しができなくなってきた気がします。ワカラン殺しはこのデッキの強みの一つなので、それが効かないというのはすごく辛く、認知が上がって嬉しいのもあり、複雑な気持ちですね。
・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:20人
・形式:スイスドロー5回戦の後、シングルエリミネーション
・使用デッキ:Helm Peace

・デッキレシピ

3 《Scrubland》
2 《Bayou》
1 《Savannah》
2 《沼/Swamp》
2 《平地/Plains》
1 《森/Forest》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《Karakas》
3 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood》

3 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

3 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3 《Helm of Obedience》
2 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《名誉回復/Vindicate》
2 《毒の濁流/Toxic Deluge》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1 《The Abyss》
3 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2 《殴打頭蓋/Batterskull》

3 《虚空の力線/Leyline of the Void》
1 《Chains of Mephistopheles》
1 《三なる宝球/Trinisphere》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2 《クローサの掌握/Krosan Grip》
2 《苦花/Bitterblossom》
1 《議会の採決/Council’s Judgment》

ローグコントロールが使いたかったので。

今回はメモを取っていなかったので、かなり試合内容が曖昧です。

●1R BGW Aggro ××
1G ワンマリ独楽土地1キープ。不毛名誉回復で土地が割られ、もたついている間に殴打頭蓋に殴られて負け。だからあれほど土地1キープは駄目だと。

2G 腹心を頑張って除去していると、未練あるトークンがわらわら出てきて負け。RIPのためのマリガンをしなかったのはちょっと反省。

●2R UBR Aggro ×○×(たしか)
1G 1ターン目ダクリリアナ、2ターン目ダクリAbyssを両方Willされる。しかしそれに貴重なブレストを切ったようで、しばらくお互いグダグダになった後でネメシスが出現、殴り負けた、はず。

2G ヘルムピースが決まったということは覚えているけれど、経緯は忘れた。

3G やはりネメシスがどうにもならない。サイドに疫病が確定しました。

●3R UWR Blade ○×○
1G ここでもディグとネメシスがどうにもできない。完全にサイド選択ミスですね。

2G 序盤に出したRIPのお蔭で今回はディグは撃たれず。その後4マナフルタップで出したヘルムを割る手段が無いようで、相手投了だったはず。

3G 相当長くお互いグダついた後、殴打頭蓋を担いだミシュラが何度か殴って勝ち。

●4R UB Reanimater ×○×
1G 初手囲いでリアニ用カードが何枚か見え、RIPが初手に無かったことを非常に後悔する。そのままグリセルブランドが出て、途中で出したヘルムから何枚か削るも何も出ず、返しの灰燼で割られたのでそこで投了。

2G 序盤に黒タイタン、エリシュノーンと釣られたが、ソープロを初手で2枚握っていたお蔭で4点クロックで済む。そのまま殴られ続ける間に場にRIPを。残り1の所でヘルムを置くことができて即起動で勝ち。

3G 何としても墓地対策を引きたくて5回マリガン。その甲斐あってか初手に力線が。出してしばらくお互いドローゴーをするが、途中相手の場にケラノスが出現する。デッキにそれを除去できるカードはジャッジメントしかなく、ライフが詰まって焦り、もう1ターン猶予があるにも関わらず投了。独楽は出ていてトップにフェッチがあったので、もう一回だけフレッシュな3枚を見れたと思うと、とても勿体無ない。

●5R UWtR Miracle ○×ー
1G 相手トリマリで確かこちら先手。1ターン目島独楽に対して2ターン目石鍛冶を出した所で相手投了。この時相手のデッキをミラクルかオムニと予想したはず。

2G メッフィーとグリップのみサイドインで勝負。お互い沢山パーマネントを割り合い、こちらは殴打頭蓋とメッフィーが無くなり、あちらは相殺独楽が決まっている状態。RIPはあるが相方は2枚目が見つからず、そうこうしているうちに導師が独楽でグルグルしてトークンを沢山出して殴ってきて負け。途中アップキープにチューターを撃ってドローしていればヘルムピースが決まっていた場面があり、非常に勿体無いことをした。

3G スラーンを投入。そして初手にカラカススラーンが。これはもう殴りきるしかないと思い、途中の名誉回復は出ていた相殺ではなく土地へ。後はカラカス構えてスラーンでひたすらビートを行う。ライフを4くらいまでは詰められたが、その後の導師からのトークンがどうにもならず、延長の時間もきてしまって引き分け。凡ミスの多発やプレイがおざなりになるなど、相手の方に非常に申し訳ないことをしてしまった。疲れているときこそ綺麗なプレイングを心掛けねば。

結果は1-3-1で17位だったはず。今回めくった賞品は赤黒フェッチ。
デッキ構築もそうですが、今回はプレイングが非常にお粗末でした。コントロールデッキを使う以上、焦りや小さなミスは徹底的に無くさないといけませんね。後サイドの力線3は1枚疫病に、三球は孤独の都に替えます。
・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:8人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:Helm Peace

・デッキレシピ

3 《Scrubland》
2 《Bayou》
1 《Savannah》
2 《沼/Swamp》
2 《平地/Plains》
1 《森/Forest》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《Karakas》
3 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood》

3 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

3 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3 《Helm of Obedience》
2 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《名誉回復/Vindicate》
1 《議会の採決/Council’s Judgment》
1《毒の濁流/Toxic Deluge》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1 《The Abyss》
3 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2 《殴打頭蓋/Batterskull》

3 《虚空の力線/Leyline of the Void》
1 《Chains of Mephistopheles》
1 《三なる宝球/Trinisphere》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2 《クローサの掌握/Krosan Grip》
2 《苦花/Bitterblossom》
1 《滅び/Damnation》

なんとなく墓地を枯らしたかったので。
土地を多少見直して不毛に強く。でも、もっと基本土地増やすかも。

●1R BUG Delver ○○
1G RIPが相手のタルモに刺さり、クロックが無いままヘルムが通って勝ち。

2G ライフを5,6までつめられたが、消耗戦の末に出したシガルタが通り、そのまま殴って勝ち。

●2R MUD ○○
1G 序盤にハンデス、衰微、採決などで高マナ域までなんとかかんとか届かないようにする。途中カルドーサからの巨像にぶん殴られるが、場に出ていた石鍛冶によって残り毒1となり、返し濁流11払って流すことに成功する。その後、RIPを引かないままとりあえず出していたヘルムを我慢できずに5マナで起動すると磁石のゴーレムがめくれ、ペスと一緒にそのまま殴りきって勝利。

2G 序盤アメとげ,チャリスが通るがRIPが通って、隔離するタイタンやウギン等が来ず、途中で引いたヘルムで勝ち。

●3R URW Delver ○○
1G 序盤ハンデススタートでその後生物が除去でき、リリアナ独楽等が揃ってトップ勝負になったところで相手投了。

2G 1ターン目教示者、2ターン目RIP、3ターン目儀式からヘルムで即起動勝利。Willが無くて本当に良かった。

結果は久しぶりに3-0で1位。
ただ3戦目は相手方の事故によるものが大きく、その後のフリープレイでは6-1くらいでこちらの負けでした。
またその際、負けの大半が土地を不毛やもみ消しで詰められる、生物が横に並んで裁ききれない等だったため、フェッチのタイミング、基本土地の枚数、マスデスの枚数等もう少し検討してみたいと思います。
・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:6人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:Demon Stompy

・デッキレシピ

12《沼/Swamp》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》

4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
4 《群れネズミ/Pack Rat》
1 《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth》

4 《Hymn to Tourach》
2 《三なる宝球/Trinisphere》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2 《毒の濁流/Toxic Deluge》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
4 《金属モックス/Chrome Mox》

4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
2 《三なる宝球/Trinisphere》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
1 《記憶殺し/Memoricide》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2 《運命をほぐす者/Fate Unraveler》
1 《疫病吐き/Plague Spitter》

殴打頭蓋をエレボスの鞭にしたところ、とてもしっくりきたので採用。

●1R Charbelcher ××
1G 1ターン目相手先攻で魂の再誕、返しでHymn撃つもベルチャー出て起動で負け。

2G 2ターン目三球出せるハンドでキープ。1ターン目沼でターン返すと、ゴブリンが12体出てターンが帰ってくる。濁流引けずに負け。2戦とも、思わず笑ってしまうほどすんなり負けました。

●2R Dredge ○○
1G 後攻であきらめつつ撃ったHymnがLEDを落としてくれて、その後も黄泉橋があまり捲れなかったため、ファイレクシアの塔でネズミをサクって橋を阻止しつつ、デーモンが殴りきって勝ち。

2G 力線ハンドでキープ。自然の要求が来る前にネズミがわらわら増えて殴り勝ち。

●3R Burn ○○
1G 2ターン目チャリスが刺さり、デーモンで殴って勝ち。

2G 2ターン目3球、その後ヴェリアナチャリスと続いてデーモンが殴って勝ち。

結果はオポ差で2位。大好きな群れネズミや冒涜デーモンを使用できたのでとても満足。後はコンボ用にサイドをもう少しつめてみようと思います。
・フォーマット:レガシー
・人数:16か18人だったはず
・形式:スイスドロー5回戦。上位4名シングルエリミネーション
・使用デッキ:Jund Control

・デッキレシピ

以前と変わらず。

●1R BUG Delver ○×○
1G 除去を一通りし合った後、ほぼ更地にクルフィックスとタルモが出て勝利。

2G タルモを出し合うが、先にヴェリアナを出されてそのまま負け。

3G 相手の方の土地が1枚で詰まり、引いた不毛を使い展開に差がついて勝ち。

●2R UWR Control ××
1G 腹心3枚のハンドをキープ。焼かれたり、十手付きトークンが出てきたりと皆墓地へ。そのままネメシスでGG。

2G 紅蓮術士が暴れてトークンわらわら。押し込まれて負け。後、土地が2枚で止まった。無論言い訳だが。

●3R Burn ×○×
1G 残りライフ5の状況で相手の方リフトボルト待機してハンド空。場には大歓楽と死儀礼がいて何かを唱えると2点食らってぴったりな状態。出せるマナは死儀礼含めて4マナ。そこで私は何を思ったか、墓地にあるもう一枚の大寒楽を食べて回復せずに血編みを出す意味不明なプレイを行う。当然3マナ以下がめくれ、しかもあまつさえそれを唱えて2点食らってめでたく死亡。今考えても何故あんなことをしたのか。何も考えてなかったんだろうな。

2G ライフ残り5くらいの状況、場にはヴェリアナが居て、必死で唱えた血編みがなんと十手をめくる。返しで死ななかったため、そのまま血編みが十手を担いで勝利。しかし、常に十手に1個分カウンターを残すプレイをしなかったため、一度血編みが焼かれてタルモを引くまで時間がかかった等、やはり反省すべき点有り。

3G タルモorヴェリアナハンド期待して2マリするも来ず、そのまま焼けた。

●4R 4C CTG ○×○
1G ARBまでで構築されていたデッキだったため、ヴェリアナと衰微がとても刺さり勝利。

2G 序盤に出た大祖始の遺産がどうにもならず、ハンドが切れた頃に相手の方のタルモに殴り負ける。

3G 土地を不毛したところ2枚目が中々来ず、展開に差がついてボードをコントロールでき、勝ち。

●5R UR Delver ××
1G デルバーと速槍相手に1:1交換をしていたら、以外に生物が多めに出てきて除去しきれず負け。

2G 紅蓮術士のトークンと速槍が沢山殴ってきて負け。ゴルチャは2枚にしようと思いました。

結果は2-3で予選落ち。ただ、その後の坊主めくりの賞品でBadlandsが手に入ったのでもう何も言うことは無いです。
今回は自分のプレイングを見つめ直す良い機会になりました。特にBurnとの戦いは今後ずっと忘れずに教訓としたいと思います。
12《沼/Swamp》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1 《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》

4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
4 《群れネズミ/Pack Rat》
1 《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth》

4 《Hymn to Tourach》
2 《三なる宝球/Trinisphere》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2 《毒の濁流/Toxic Deluge》
2 《殴打頭蓋/Batterskull》
4 《金属モックス/Chrome Mox》

4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
2 《三なる宝球/Trinisphere》
1 《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
1 《記憶殺し/Memoricide》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2 《運命をほぐす者/Fate Unraveler》
1 《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth》
1 《疫病吐き/Plague Spitter》

色々なレシピを参考に。今のところVer.1.2くらい。
裏切り者の都より沼のが強そう。それと殴打頭蓋が大分怪しい。
ネズミも、元のマルドゥの強襲指揮者の方が良いかも知れない。
逝斬の理由はただ使いたかっただけ。
手頃な絆魂要員いないかなぁ。

・場所:晴れる屋
・フォーマット:レガシー
・人数:20人くらい?
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:黒単Pox

・デッキレシピ
11《沼/Swamp》
4《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1《Maze of Ith》
1《リシャーダの港/Rishadan Port》
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》

4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《無垢の血/Innocent Blood》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《小悪疫/Smallpox》
4《Sinkhole》
2《Hymn to Tourach》
1《女王への懇願/Beseech the Queen》
2《Nether Void》
1《The Abyss》
1《呪われた巻物/Cursed Scroll》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》

2《苦花/Bitterblossom》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《Karakas》
1《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1《Chains of Mephistopheles》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
2《根絶/Extirpate》
1《毒の濁流/Toxic Deluge》
1《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1《選別の秤/Culling Scales》
1《Zuran Orb》

晴れて儀式もベータになったので久々に。
内容を以前と比べてちょこちょこ変更。赤いデッキが少なければZuran OrbをHymnにしたい。

●1R Mono U Merfolk ×○○
1G ハンデスでギルを落とすことはできたものの、チャリス1がぶっささりハンドで無垢の血を4枚抱えてそのまま敗北。

2G 初手ハンデスすると、なんとBtBが。一枚落とした後、張られる前に選別の秤を無理やり出すことに成功する。秤がキャッチャー2枚、薬瓶2枚、BtBの合計5枚を道ずれに戦場を停滞させてくれたため、こちらの場が整ってロックが決まり勝利。

3G ひたすら土地を砕くことに成功する。さらにリシャーダの港も加わり、後はクロックを引くのを待って勝ち。

●2R BUG Delver ○○
1G 初手ハンデスで、もみ消し思案衰微等などとデッキの特定ができたため、思案を落として数ターン後にAbyssを着地させる。後は更地にしてミシュラが殴って勝ち。

2G タルモが早々に並んでかなりつらかったが、再度Abyssが通り、場が更地になってNetherVoidで蓋してるつぼを出したところで勝利。

●BUG ○××
1G 初手儀式からのファイレクシア像。タバナクルを出してHymnやPoxでハンドを減らし、途中相手方に出たヴェリアナも、トップ土地今引きの像パンチで解決したため、そのまま殴りきって勝利。やはりニゲター像は伊達じゃなかった。

2G お互い、クリーチャーを出す→それを何とかして除去するを繰り返していたが、NetherVoidで蓋をして一安心していたところ、死儀礼とタルモがそれぞれ4マナ5マナ払って出現。
そのまま止められず負け。

3G ワンマリスタート。土地が沼、不毛、イスしかなく、途中4マナ到達を阻止するため不毛を使ってしまったため、1マナだけで戦うはめに。相手は幻視やディグ、フクロウでアドを取り、タシグルまで出現してそのまま殴られて負け。序盤、ハンデスでフクロウやディグを落とさなかったり、不用意に不毛を切ったりと、ちょっと考えが足りなかった。

結果は2-1。2パック貰えました。プレイングは最後の試合のハンデスで落とす物の選択ミスだけが心残りでした。
初めて晴れる屋さんに行きましたが、平日でもしっかりと試合に人が集まるのはとても素晴らしいことだと思いました。むしろ都心のお店はこのくらいが普通なのかな。
ちょっと遠いので毎度とはいきませんが、今後もたまーに参加しようと思います。
・場所:ENNDAL GAMES
・フォーマット:レガシー
・人数:8人
・形式:確定3回戦
・使用デッキ:Helm Peace

・デッキレシピ
3 《Scrubland》
3 《Bayou》
1 《Savannah》
2 《沼/Swamp》
1 《平地/Plains》
1 《森/Forest》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《Karakas》
3 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood》

4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

3 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3 《Helm of Obedience》
2 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《議会の採決/Council’s Judgment》
1 《滅び/Damnation》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1 《The Abyss》
2 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2 《殴打頭蓋/Batterskull》

3 《虚空の力線/Leyline of the Void》
1 《Chains of Mephistopheles》
1 《三なる宝球/Trinisphere》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip》
1 《解呪/Disenchant》
1 《毒の濁流/Toxic Deluge》

せっかく白を使い出したので。レシピはオリジナル。
もう少し調整して基本土地を増やしたいところ。

●1R URtB Control ○○
1G 3ターン目辺りでRIPを貼り、ヴェリアナ、石鍛冶からの殴打頭蓋がまわり始めて勝ち。除去を良く引いた試合でした。

2G 儀式経由で2ターン目に出たヴェリアナがずっと残り、何度かミシュラで殴る隙ができる。ジェイスが着地するが、途中で通った独楽でトップを見ているとソリン発見。そのソリンが通ってトークンが出続け、相手がかわしきれなくなり勝利。

●2R Dredge ○○
1G 後攻独楽スタート。相手2ターン目でゾンビ出しつつこちらのハンドを土地以外全て落とす作戦に出て絶体絶命。しかし3ターン目土地置いてフェッチを切り、独楽で見るとRIPが。独楽ドローでRIPを貼り、後は途中で引いた教示者からのHelmで勝ち。

2G 初手ワンマリ土地4教示者滅びキープ。相手2ターン目ハンデスに対して教示者でトップにRIPを置き、返しで置く。その後は、一時RIPを剥がされるも、時間稼ぎしている間にとりあえず置いておいたHelmと途中で引いた教示者でパーツが揃って勝利。

●3R UWtR Miracle ××
1G 細かいミスを多くしてしまい、ジェイス着地。そのままアド差から天使で負け。サバンナとスクラブはしっかり見てからタップせねば。

2G 途中までは石鍛冶からの頭蓋、メッフィー、緑白ミシュラと万全の配置だったが、ジャッジメントを撃たれてメッフィーと頭蓋の2択の際に、日和って頭蓋をハンドに戻してしまう。後は豊富なドロースペルから天使を探されて、ライフを2まで詰めたところで沢山出てきて負け。

結果は2位。最後の試合はもう少しプレイをうまくできた気がしました。特にサバンナとスクラブの見間違いはゆっくり確認しながらプレイしていれば起こらないものなので特に反省ですね。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索